骨粗鬆症って?

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)をご存じですか?


骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)か減って、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる骨の病気です。

骨粗しょう症により骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、尻もちをついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。


がんや脳卒中、心筋梗塞のように直接的に生命をおびやかす病気ではありませんが、骨粗しょう症による骨折から、生活の質が低下したり、介護が必要になってしまう人も少なくありません。


日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。


骨粗しょう症の原因には、加齢、生活習慣(運動不足、食生活など)、喫煙、閉経後のホルモンバランスの変化などがあります。特に加齢による骨密度(骨量)の低下は、程度の差はありますが、誰にでも起こりえます。
また、骨粗鬆症は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。
骨密度が若い女性の70%未満になると、骨粗しょう症と診断されます。


骨粗しょう症により骨折しやすい部位は、背骨(脊椎圧迫骨折)、脚の付け根(大腿骨近位部骨折)、手首(橈骨遠位端骨折)、腕の付け根(上腕骨近位端骨折)です。これらは、高齢者四大骨折と言われており、高齢者に多い骨折です。

 

診断

骨密度検査、レントゲン検査、身長測定、血液検査、尿検査などの結果から診断されます。

治療
治療は、内服薬や注射などによる治療を行います。

 

骨粗鬆症の予防として、カルシウムを十分に取る、ビタミンD、ビタミンK、リン、マグネシウムを取る、適量のタンパク質を取る、禁煙し、アルコールは控えめにする、適度な運動、日光浴をするなどがあります。


骨粗しょう症は痛みなどの自覚症状がないことが多く、定期的に骨密度検査を受けるなど、日ごろから細やかなチェックが必要です。

 

 

リハビリでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

当施設では、理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、寄り添いながらリハビリをします。

駐車場もあります。

 

体験リハビリも実施しております。まずはお気軽にご連絡ください。

 

浅井整形外科リハビリセンター  

豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン豊中1階 

080-9747-8088