熱中症って?

熱中症と脱水症についてご存じですか?

当施設の前には豊中市消防局豊中北消防署があります。

暑くなり、気温が上昇してから、救急車の出動数が多くなってます。

命の危険もある熱中症について見ていきましょう!!

 

 

 

熱中症って?

人間の身体は、平常時は体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで体温が外へ逃げる仕組みとなっており、体温調節が自然と行われます。しかし環境などで熱中症を引き起こしてしまいます。

熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などさまざまな症状を起こす病気のことです。場合によっては死亡することもあります。

重症度によって、次の3つの段階に分けられます。

 

熱中症を引き起こす要因って??

熱中症を引き起こす要因として、環境によるもの、身体によるもの、行動によって起こるものとがあります。

環境要因として、

・気温が高い    ・締め切った室内

・湿度が高い    ・エアコンの無い部屋

・風が弱い     ・気温が急に上がった日

・日差しが強い   ・熱波の襲来

があります。

 

身体によって起こるものとして、

・高齢や乳幼児、肥満の方

・糖尿病や精神疾患などの持病のある方

・低栄養状態

・下痢やインフルエンザなどの病気による脱水症状

・二日酔いや寝不足による体調不良

があります。

 

行動としては、

 ・激しい運動や慣れていない運動

 ・長時間の屋外作業

 ・水分補給できない状況

等があります。

 

体温の上昇と調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まります。
このような状態を熱中症と言います。

 

運動部に所属している方々はたくさんの要因が当てはまると思います。
回避できることは回避しながら、しっかり運動に取り組みましょう。

 

熱中症予防って??

 

暑さに気を付けて身を守ることが大切ですので、熱中症を防ぐ方法を皆さんと一緒に勉強しましょう。

室内

・扇風機やエアコンで温度調節する

・遮光カーテン、すだれなどを利用する

・室温をこまめに確認する

 

屋外

 ・日傘や帽子の着用

 ・日陰に入る

 ・休息をとる

 ・天気のいい日は日中や暑い日の外出を控える

 

その他

 ・通気性がよく、吸湿性、速乾性のある衣類を着用する

 ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで身体を冷やす

    手のひらにはたくさんの毛細血管があるため、手のひらを冷やすことも有効です。

    小さい保冷剤や、手洗い場などの流水などで冷やすようにしましょう。

 

水分補給をする

 室内、屋外のどちらともで水分補給が大切です。

 のどの渇きがなくてもこまめに水分補給しましょう。

 水分補給だけでなく、塩分やミネラルも補給しましょう。

 

 

注意!!

子供は体温調節機能が十分発達していません。周りの大人が気を配る必要があります。

熱中症の患者の約半数が65歳以上の高齢者です。

水分不足に対する感覚機能や調整機能が低下しているため、注意が必要です。

障害のある方も、自ら症状を訴えられない場合がありますので、特に配慮が必要です。

 

 

 

-------------------------------------------------

 

大阪でリハビリ施設って?とお困りの方はいませんか?

当施設は様々な疾患をお持ちの方が多く通っていらっしゃいます。

大阪はもちろん、大阪府以外の他府県からも通われています。

 

浅井整形外科リハビリセンターでは、リハビリは、お一人様お一人様の身体の具合や症状に合わせてプランをたて、それぞれの方に合ったものを行うのが大切と考えます。

浅井整形外科リハビリセンターのリハビリを体験してみませんか?
当リハビリセンターは、急性期病院や保険外医療で経験を積んだ国家資格を有する理学療法士がお一人様お一人様の状況や状態に合わせたプランを作成し、ご自宅での環境のアドバイス、自主トレーニング指導など寄り添いながらリハビリを提供しています。

若くして脳梗塞になられた方、脳梗塞10数年目の方、パーキンソン病でリハビリをするところがないと悩まれている方など、幅広い年齢層の方にご利用いただいております。
また、現在のお身体の状況を維持するリハビリではなく、復職、趣味の再開、旅行、スポーツ、お一人様お一人様の様々なニーズに合わせて個別プランを作成し、リハビリを提供しています。

 

ご利用者様のほとんどの方が、改善した。歩きやすくなった。足を引きずらなくなった。走れるようになった。姿勢が良くなった。日常生活のよりよい過ごし方がわかった。等のお声を頂戴しております。中には、できなかったことができるようになったと嬉しくて泣き崩れた方も数名いらっしゃいます。

 

リハビリに関することでお困りの方、体験リハビリをご希望の方は是非ご連絡ください。

LINE、メール、お電話、直接来所でも可能です。

施術中の際はお待たせしたり、折り返しご連絡になることもあります。どうぞご了承ください。

当施設には駐車場も完備しております。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

浅井整形外科リハビリセンター  豊中市岡上の町4-1-7パヴィヨン1階 080-9747-8088